ショートステイ(短期入所療養介護)とは
						要介護状態となった場合でも、ご入所者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を営むことができるよう、短期間入所していただき、入浴・食事などの日常生活のサポートや機能訓練等を行います。またご家族の介護負担の軽減や留守等によって在宅介護が難しい場合にも役に立ちます。
					
				施設の概要
						施設名称:介護老人保健施設「葵の森」
【相談員】 096-311-4004
| 設置法人 | 医療法人 敬 | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒861-5281 熊本市西区松尾町近津1480番地  | 
							
| 電話番号 | 096-311-4004 | 
| FAX番号 | 096-329-8700 | 
| 建物構造 | RC造 陸屋根 3階建 | 
| 延床面積 | 3,581m2 | 
| 相談窓口 | 支援相談員 | 
サービス条件・概要
| 対象者 | 
									要介護1~5の介護認定を受けた方 少人数による共同生活を営むことに支障がない方 自傷他害のおそれがない方 ・介護者(ご家族等)様の疾病、冠婚葬祭、出張時 等 ・介護者(ご家族等)様の身体的、精神的負担の軽減 等 ※在宅酸素の方は対象外となります、ご了承下さい ※医療的な対応についてはご相談下さい  | 
							
|---|---|
| 部屋数 | 
									各フロアにショートステイ部屋を男性用・女性用とご用意いたしております なお、空床利用とさせていただいております。  | 
							
| 備考 | お部屋数には限りがあります。各フロアでの空き情報はお電話にてご確認ください。 ※短期入所療養介護(ショートステイ)の連続利用日数は30日までとなります。 | 
					サービス内容・詳細
				
				
							サービス内容
						
						
					
								<食事介助サービスについて>
								ご入所者様の介護状態に合わせた療養食にも対応し、必要な場合には食事介助も行います。季節を感じられる四季折々のメニューをご準備いたします。 
								※嚥下が難しいご入所者様には同じ食事メニューをご提供できない場合もございます、ご了承下さい
							
								<排泄ケアについて> 
								ご入所者様の状況やご要望に配慮し、リハビリパンツ等も活用しつつ、自立した排泄をサポートしております。排泄は日常生活でも大切の事です、当施設ではご入所者様の快適な暮らしのための排泄介助を目指しております。
							
								<入浴介助サービスについて>
								当施設では、一般浴は勿論、特別浴にもご対応しております。ご入浴の際には介護職員が必ず2人以上で対応し、ご入浴の介助を行っております。寝たきりの方でも特別浴で快適な入浴を楽しむことができます。
							
								<健康状態のチェックについて>
								当施設では看護師による対応が24時間受けられるシステムとなっております。
								ご入所者様の血圧・脈拍・体温の測定を毎日実施し、万が一の異常・異変に気づいた場合には医師や関係各所との連携をはかります。
							
							サービスまでの流れ
						
						
					
							1.ご相談
							 ● ご見学、施設の概要、費用、利用の流れ等をご案内いたします
パンフレットもご用意しております
2.利用のお申し込み ● お申し込みにあたり、日常生活動作の確認をさせていただきます 3.ご面談 ● ご本人様及びご家族の方もお越しください
また下記の保険証類をご持参ください ※コピーも可
● 介護保険証、介護保険負担割合証、医療保険証など
● 負担限度額認定証(対象者のみ)
4.入所のお手続き ● ご契約のお手続きをさせていただきます
5・ご入所 ● お部屋の調整など準備が整いましたら入所日をご連絡させていただきます
						
					パンフレットもご用意しております
2.利用のお申し込み ● お申し込みにあたり、日常生活動作の確認をさせていただきます 3.ご面談 ● ご本人様及びご家族の方もお越しください
また下記の保険証類をご持参ください ※コピーも可
● 介護保険証、介護保険負担割合証、医療保険証など
● 負担限度額認定証(対象者のみ)
4.入所のお手続き ● ご契約のお手続きをさせていただきます
5・ご入所 ● お部屋の調整など準備が整いましたら入所日をご連絡させていただきます
							ご用意いただくもの
						
						
					
							【入所時準備品】
							〇衣類(上着・ズボン・下着・肌着・寝巻・靴下等)
							 ※5組以上の用意をお願いします。
							 ※汚染する可能性がある方は、少し多めに準備お願いします
							〇タオル(バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル)
							 ※5枚以上
							〇口腔ケア(歯ブラシ・歯磨き粉・コップ、電気カミソリ(男性のみ))
							 ※義歯をお持ちの方は、ポリデントの準備
							〇靴(室内靴2組)
							 ※転倒防止でかかとのあるシューズを準備お願いします
							〇日用品(ティッシュペーパーなど)
							〇薬(薬・おくすり手帳)
							〇書類関係
							 介護保険証・印鑑・後期高齢者医療被保険者証、限度額認定証、身体障碍者手帳
診療情報提供書・健康診断書(提出済みであれば不要) 〇その他・・・・相談員にお尋ねください ☆すべての持ち物に名前の記載をお願いします ☆館内販売店もあります。
					診療情報提供書・健康診断書(提出済みであれば不要) 〇その他・・・・相談員にお尋ねください ☆すべての持ち物に名前の記載をお願いします ☆館内販売店もあります。
					申込用紙ダウンロード